本ページはプロモーションが含まれています

【人事が解説】失敗しない業界研究のやり方とは

業界研究アイキャッチ画像 新卒就活

こんにちは、なべひろです。

このブログでは、「効率良く終わらせる就活」に特化し、人事の目線から就活を応援しています。

 

なべひろ部長
なべひろ部長

今回は業界研究について「すぐに行動に移せる方法」をお伝えしますね。

 

早速いきましょう。

 

 

失敗しない業界研究のやり方

 

仕事研究・業界研究って、なんだか難しそうですよね。

よくこんな質問をいただきます。

 

・業界研究の目的って?
・業界研究のやり方がわからない
・早く終わる方法が知りたい

 

そんな悩みについて解決していきます。

 

 

ちなみに、就活における「仕事研究」はこの3つ。

 

①業界研究
②職種研究
③企業研究

 

 

この3つの研究は、順番に行うのがオススメ!

その理由と業界研究の目的について、先に解説します。

 

 

業界研究の目的

 

業界研究の目的を先にお伝えします。それは、

未来の生活の「方向性」を決めるため

 

なべひろ部長
なべひろ部長

よく「就活の軸」とも言いますね!

 

 

業界研究は、「あなたの未来」を決める最初の作業。

そう思うと、頑張れる気がしますね。

 

 

【重要】入社後に後悔するパターン

 

まず「どんな未来の生活をしたいか」を決めないと、企業を絞り込むことは出来ません。

 

とりあえず、大手企業ばかり応募する学生がいますが、その企業があなたを幸せにしてくれるのでしょうか。

違いますよね。

 

 

なべひろ部長
なべひろ部長

あなたが「幸せに生活できる」企業を見つけるのです。

 

 

それが「方向性を決める」ということ。

業界によって、あなたの人生は大きく変わります。

 

方向性が決まる → 適性にあった職種を選ぶ → 企業を見つける

 

この流れで、就活を進めていきましょう。

 

 

業界研究のコツは、排除することです。

なぜなら、日本中の企業から、志望する企業を決めるのは無理だからです。

 

「事務職」や「営業職」といっても、業界によってやることは様々。

まずは、思いつく業界からでOKなので、その業界で「自分のやりたい生活ができるのか」を分析してみましょう。

 

ポイントはこのあたりです。

「自分の興味・仕事内容・勤務時間・勤務体系・給与・休日」

 

 

例えば、

飲食業であれば、土日勤務や深夜まで働く可能性があるけれど、平日のんびり休めるし、趣味の旅行は安く行けるな…
外資系の金融であれば、給与はとても高いけれど、自分の時間は取れなそう…

 

なべひろ部長
なべひろ部長

まずは、こんな感じでOKです!!

 

 

新卒の就活には時間制限があります。

まずは「方向性の地図」を書いてから、職種や企業を探していきましょうね!

 

【行きたい業界がない】
自分の未来の生活を明確にして、それができない業界を排除する
【行きたい業界が、明確にある】
イメージとギャップがないか確認する

 

 

新入社員の退職理由で多いのが、「自分のイメージと違った」こと

排除されなかった業界については、このあと解説する「業界研究」のやり方で、掘り下げていきましょう。

 

 

イメージで入社した、同期の入社後…(読み飛ばしOKです)

 

業界研究の失敗談の一例を話します。

 

私が新卒で入社した会社は、業界最大手の会社でした。

世間では華やかなイメージを持たれる業界なのですが、なんと仕事の大半が電話営業!

ひたすら電話をかけまくる日々でした。

 

「思っていたイメージと全然違う」ということで、1年間で30人ほどの同期が退職してしまったのです。

 

「消費者のイメージ」で入社をすると、大きなギャップを感じるかもしれません。

 

 

華やかそうに見えて、実は泥臭い営業
残業・休日出勤がよくある

 

そんな業界もたくさんありますので、この後に解説する内容をしっかり研究しましょう。

 

 

消費者イメージでの入社は、後悔する可能性あり!

 

 

失敗しない業界研究のやり方

 

さて、それでは具体的な業界研究のやり方をお伝えします。

業界研究はとても簡単です。

 

 

業界研究は「業界の知識を広げ、動向を分析する」などと言われますが…

 

なべひろ部長
なべひろ部長

漠然としてて何をすれば良いのか分かりにくいですよね。

 

シンプルに「やる事」と「やり方」をお伝えします。

 

 

やる事とやり方

 

 

やる事

・業界トップ3社の業績を調べる
・業界の営業先を調べる
・業界の営業手法を調べる
・業界の勤務体系を調べる
・業界の給与体系を調べる

 

やり方

・ネットで拾う

 

 

業界研究は以上の5つだけで終わり。

しかもネットで答えが出てきますので、本などで調べる必要もありません。

 

各項目について深掘りをしていきます。

 

 

業界研究5つの内容を深堀り

 

各項目で、調べるポイントを理由とともに解説しているので、ぜひ参考にしてください。

それでは、業界研究の5つの項目スタートです。

 

 

業界トップ3社の業績を調べる

 

ポイント
・業界傾向の把握

 

業界シェアを取っているトップ3社の業績を調べれば、その業界の傾向がつかめます。

 

「安定・成長・飽和・下降」どの状態でしょうか。

ここ数年で急成長している業界もあれば、コロナで急激に冷え込んだ業界もあるでしょう。

 

 

なべひろ部長
なべひろ部長

志望業界が漠然としているなら、成長業界を視野に入れるのがオススメ。

 

例外もありますが、成長業界の方が「仕事の成果が出しやすく、よって収入も増えやすい」からです。

 

 

業界の営業先を調べる

 

ポイント
・成長性や安定性の把握
・営業ターゲットの把握

 

業界の成長には、営業先の業界の成長が関わります。

 

例えば、飲食店はコロナで苦境に立たされていますが、それに伴い「飲食業界が営業先」の業界も、大きなダメージを受けていますよね。

 

 

またBtoCの場合でも、「景気・シーズン・年齢層」などに左右される業界も多いので、ターゲットは必ず調べましょう。

 

どのような方を相手に営業するのかイメージできるはずです。

 

 

業界の営業手法を調べる

 

ポイント
・入社後の仕事内容の把握

 

まったく営業しないで利益を出せる会社はほとんどありません。

そのため、営業手法の研究は必須なのですが、意外と調べていない学生が多いようです。

 

 

バンバン飛び込み営業や電話をする業界もあれば、反響営業メインの業界もあります。

 

なべひろ部長
なべひろ部長

仕事のやり方が嫌で退職するケースも多いので、営業手法は調べましょうね。

イメージとは違い、「泥臭く営業する業界だった」なんてケースもありますから。

 

 

営業じゃなくて、事務がいいから関係ないかな

そう思う方もいるかもしれません。

 

しかし、事務職であっても、取引方法や商品について知らなければ、問い合わせの対応などできませんよね。

売上の仕組みを理解すること」はとても大切なので、どの職種を希望していても研究しておきましょう。

 

 

業界の勤務体系を調べる

 

ポイント
・拘束時間や就業時間の把握

 

業界によって、拘束される時間や就業する時間に違いがあります。

つまり、「自分の生活リズムが業界によって決まる」のです。

 

 

土日休み
年間休日120日
完全週休2日制
就業時間9時~18時

 

このように、求人票では基本の勤務時間が記載されていても、「残業や休日出勤が当たり前」なんて業界もありますので、実態はどうなのかを調べましょう。

 

 

なべひろ部長
なべひろ部長

おすすめは、「2・3年目の社員にスケジュールを聞く」ことです。

 

 

業界の給与体系を調べる

 

ポイント
・未来の収入の把握

 

収入は人生設計に大きな影響を与えるものです。

 

 

将来的に、どのくらいの収入がもらえるのか気になりますよね。

業界によって収入の幅は大きく、その差は3倍ほど!

 

収入の多い業界は、高いスキルや専門的な知識が求められる場合が多いです。

 

平均年収の高い例

・コンサル業界
・メディア業界
・金融・保険業界

 

平均ボーナスの高い例

・電気・ガス業界
・情報通信業界
・鉱業・採石業界

 

 

もちろん、仕事はお金だけではありません。

 

やりたい仕事や好きな仕事に就けることは大切な要素ですし、どの業界でも結果を出せば収入は増えるでしょう。

あくまで「もらえるお金のイメージ」として捉えましょう。

 

 

業界研究は長々とやらない

 

もちろん、他も気になる方は大いに研究してください。

 

ただし、あくまで業界研究は方向性を決めるものです。

方向性が決まったら、一旦次に進んでみましょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

業界研究って名前だけ聞くと難しそうですが、やることはシンプルでしたね。

 

最後に今回の内容をまとめておきます。

 

業界研究のまとめ

意味
・未来の生活の「方向性」を決める

やる事
・トップ3社の業績を調べる
営業先を調べる
営業手法を調べる
勤務体系を調べる
給与体系を調べる

 

 

業界の特徴を捉えたら、次は自分の適性にあった職種選びです。

 

業界研究が終わったら、こちらの記事を参考に進めていきましょう!

 

就活における仕事研究も中盤になりました。

なべひろ部長
なべひろ部長

頑張っていきましょうね!

 

タイトルとURLをコピーしました