
今回は、最新の内定式事情に関してお伝えします。
内定式が近づくと、こんな質問をいただきます。
他にも、

内定式がオンラインで不安…
そんな方がいるかもしれません。
人生で初めて、社会人だけの集まりに参加しますし、不安になりますよね。
そんな方に向けて、今回は内定式の内容や、心の準備について解決していきます。

髪型や服装などもお伝えしますので、参考にしてくださいね。
【オンライン対応】人事がおすすめする内定式の準備
今回は、オンラインにも対応した内容で、解説していきます。
最後には「内定式の準備チェックリスト」を用意しましたので、ご活用くださいね。
それでは、早速いきましょう!
内定式って何をする場?
具体的な注意点に入る前に、まずは内定式について理解を深め、心の準備をしましょう。
そもそも内定式は何のために行われるかご存じでしょうか?
内定式の意義を、会社側と学生側にわけてお伝えします。
会社側:内定式は「辞退のリスクを減らす」イベント
ちなみに、内定式を行う義務はありません。
では、なぜほとんどの会社が内定式を行うのでしょうか。
会社側の大義名分としては、
こんな感じですね。
しかし、内心ではこれを言いたいのです。

そのため、懇親会をしたり、社長などに講話をお願いしたりするんですね。
会社側として内定式とは、「卒業までに辞退されるリスクを減らすイベント」の意味合いが含まれています。
ちなみに、内定式後でも辞退はできます。
実際に私の友人が、内定式を出席したあと辞退をしました。
内定辞退については、下記の記事で詳しく解説しています。
学生側:内定式は「会社を理解」する場
学生にとっては、社長や役員の講話を聞けるチャンスです。
この時間だけは、集中して聞いておくことをオススメします!

経営者から直接「未来を語ってもらえるチャンス」は、滅多にありません。
また、将来こんなことにチャレンジしてほしいという、「あなたへの期待」もお話してもらえるでしょう。
内定式では、人事以外にも各部署の先輩社員が参加していると思うので、さまざまな方と交流することをオススメします。
社風や仕事のイメージが掴めると思いますよ。
また、内定者は「会社が求める人材」の集まりですので、自分と気が合う同期が多いかもしれません。
ぜひこの機会に、社会人の仲間を作りましょう!
服装はスーツ一択です
スーツが基本なのはご存じだと思いますが、この場合はどうでしょう。
服装に関して、あなたに丸投げされるのって困りますよね…。
ベンチャー企業など、「服装の規定がない」会社の場合、服装自由と言われることが多いようです。
ちなみにリモート内定式でも、スーツで出席してくださいね。
スーツを新しく買い替える必要はありません。
就活で使用したスーツを、クリーニングして使用すればOKです!
髪型と色はフォーマル仕様に
内定式は、会社が主催する「式典」です。
服装がスーツ着用であるように、頭髪に関してもフォーマル仕様にしましょう。

入社前にあなたのイメージがついてしまうイベントなので、気を付けよう!
髪型の注意点:男性
一言でいえば、「清潔感」がある髪型であればOKです。
髪の色は黒にしましょう。
内定式には、役員・人事の方や、同期になる学生が多数参加しているので、悪い意味で目立ってしまいます。

内定式当日だけは、ビジネスマンになったつもりで、爽やかにいきましょうね!

迷うなぁ…具体的にどうすればいいの?
そんな方に向けて、誰でも清潔感がでる髪型を紹介します。
男性は、「迷ったら短髪」がオススメです。
髪型の注意点:女性
髪色を変えている方は、内定式の日だけは黒に戻しましょう。
髪の毛が肩につくようなら、結んでくださいね。
ロングの場合は、髪は結びましょう。

前髪は下ろしてもいいの?

前髪を下ろす場合は、眉毛が見える長さを目安です。
前髪は、ピンでとめるのがオススメ。
お辞儀や礼をする機会は意外と多く、頻繁に前髪を触ってしまう原因になります。
オンラインの注意点
コロナの影響があり、リモートで内定式を行う会社が増えるでしょう。
その際の注意点を3点お伝えします。
人事の目線から、それぞれ解説しますね。
カメラはスマホで十分【充電必須】
今年、人事担当者として初めて、リモートでの説明会や面接を行いました。
参加された学生は、「スマホ・タブレット・PC」と様々でしたが、問題ありませんでした。

「スマホだと顔の映りを良くないかも…」
そんなという意見があるかもしれませんが、実体験としてほぼ変わらないと思います。
高画質のカメラを買う必要もありません。
しかし、面接などと違い、内定式の場合は1時間以上かかることもあるでしょう。
ネット回線やカメラアプリを使用しているので、バッテリーの消耗が激しいです。
機材を充電できる状態にして、参加してくださいね。
多少の生活音は問題ありません
リモートで行う理由は、いわゆる「3密の回避」。
これは会社側がお願いをしている立場ですから、ある程度の物音がしてしまうのは承知しています。
ご家庭によっては、小さなお子様がいたり、ペットを飼っている場合もあるでしょう。
周りで工事をしているかもしれません。

リモート面接中に子供の声が聞こえたことがありますが、「音がしたから評価を下げる」ということはしません。
もし音が気になるようなら、事情をお伝えしましょう。
理解していただけますから安心してくださいね。
ネット環境がない場合
もし、自宅にネット環境がない場合は、学校に相談したうえで、会社に連絡しましょう。
学校のPCを使用したとしても、まわりに他の学生がいる可能性もあるので、「教室を貸してもらえるか」確認してくださいね。

個室のコワーキングスペースがあれば、利用する手もあります。
スマホがなければ、他の端末を使えばよいだけですが、ネット環境がなければリモートはできません。
スマホやタブレットを使うなら、Wi-Fiは必要でしょう。
自宅でリモートができる状態か、確認しましょうね。
内定式チェックリスト
いかがでしたでしょうか。
最後に、今回の内容をまとめたチェックリストを用意したので、活用してください。
・服装は確認したか
・持ち物は確認したか
・スーツはクリーニングしたか
・内定式はリモート?会社?
リモート
・自宅にネット環境があるか
・充電しながら接続できるか
ネット環境なし
・学校のPCは借りられるか
・学校の教室は借りられるか
・コワーキングスペースはあるか
学校が使用できない
・会社に相談したか

準備を万端にして、内定式頑張ってきてくださいね!