3月に入ると就活が解禁され、全国の学生が一斉に動き出します。

そこで今回は、人事の私がオススメする「就活が解禁されたら、まず始めにやること」を紹介します。
いよいよ就活が本格的に始まりますが、今の心境はいかがですか?

本格的に就活が始まって焦る…

まだ志望企業が決まっていない…

気分が就活モードになってない…
もしこんな悩みがあったとしても、大丈夫!

良い就活のスタートができるよう、お手伝いしますね!
【就活解禁】まず始めにやるべき行動
それでは早速、やるべき行動をお伝えします。
私が今回の記事でお伝えしたいことは、この一言だけです。

就活が解禁されたら、本気でアクセルを踏もう!
これは、就活を失敗させないために、とても大切です。
詳しく解説していきますね。
就活している気分は危険!

就活も本格的に始まったし、たくさんエントリーしよう!
いいですね!その意気込みは大事です。
ここで注意なのは、エントリーだけで1日を終えないようにすること。
私も経験がありますが、就活サイトにはエントリーページの他にもいろいろな情報があるので、1日中見ていられますよね。
しかも「就活やった感」が得られるので、

今日はこのくらいでいいや!
このようになりやすく、どんどん就活が遅れていく学生がいます。
就活モードに入る方法
では、具体的にどうすれば良いのでしょうか。

説明会に出来るだけ早く参加するのです。
説明会は選考スケジュールの中で、最も早く「会社の人」や「ライバル」と会う機会です。
ここが大事!
こんなに参加してる学生がいるんだ!
もうすぐ面接が始まる!
「ちょっと焦る感じ」を持ったら、就活モードに入ったも同然。

あなたのやる気が一気に上がりますよ!
【超重要】まずは参加してみる

志望していない会社でも参加した方がいいのかな…
確かにそうですよね。志望していない会社であれば、意味がないのでは…、と思う気持ちもわかります。
しかし、ここは声を大きくしてお伝えします。

まずは、参加できる説明会に出ましょう!
主なメリットは2つあります。
1つ目は、先ほどお伝えしましたが、
2つ目は、
特に2つ目の「選択の幅が増える」ことは、とても大事です。
志望する会社があったとしても、最初から選択肢を絞ってしまうのは、もったいないです。
もしかしたら、もっと自分に合う会社や業界が見つかるかもしれません。

選考に進めれば、持ち駒が増える安心感にも繋がりますね。

まだ、志望する会社を見つけてないよー。
全然OKです!志望する会社が見つからない学生こそ、説明会に足を運びましょう。
私も志望会社がない状態で就活をスタートしましたが、説明会に20社くらい参加した頃から、自分に会う会社のイメージができました。
半日もあれば会社で話を聞けるので、ネットで情報を探すよりも効率がよいですよ!
今がチャンス!
就活は、応募できる企業数の制限がありません。
そんな就活の仕組み上、日が経つにつれ説明会やエントリーの枠は減っていきます。
今日のあなたの行動で、就活の成果は大きく変わるかもしれません。

早速、説明会の予約をしてみませんか?